本ページはプロモーションが含まれています

2024年5月の振り返り

振り返り

※こちらの記事は2024年5月にアップした記事を都度、編集・追記しています。

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

今朝は明け方からザーザー振りの雨でしたので、仕事終わりに走ろうとしましたが、再び雨が降り今日は休養に専念します。。。

その代わり、明日は早起きして早朝ランを楽しみたいと思います!

さてさて、早いもので2024年もあっという間に5月最終日になりました!

毎日月日が経つのは年々早く感じる今日この頃ですが、今回は、2024年5月のトレーニング&レース結果や身体の状態についてまとめたいと思います!

▼目次
①走行距離
②練習頻度
③身体の状態
④今月のトピックス
⑤まとめ

①走行距離

5月は合計166.3km、2024年の平均走行距離は172.6kmとなりました。

長野マラソンが終わり1週間ほど疲労を抜き、連休期間はジョグで走り込み、シーズンラストの仙台国際ハーフマラソンに出場しました。

3週目も疲労抜きに充てながら、週末から少しずつ距離を伸ばし始め、4週目は久々の2時間走を再開し、今シーズンに向けて本格的に距離を積んでいます。

データを取り始めた2019年からの5月の走行距離は、

・2019年:28.7km
・2020年:75.0km
・2021年:161.3km
・2022年:162.3km
・2023年:163.2km
・2024年:166.3km

と僅かではありますが、過去5年間の中では最も多かったです!

5月は昨シーズンの疲労を抜きながら、今シーズンに向けて本格的な走り込みをする転換月でしたので、6月からは少しずつ距離を伸ばしていく予定です!

②練習頻度

31日中18ランとほぼ週に3~4ペースで練習を実施してきました。

5月の練習時間帯も全て早朝です!この時期の都内は4:30ぐらいが日の出の時間なので、日中よりも涼しく、交通量も少ないので、練習に集中できますね!

他にも早朝に練習するメリットとしては、

・練習時間がしっかり確保すること
・頭も身体もリセットされ、スッキリしているので集中力の高い質の良い練習ができる
・ランニングすると一日身体の調子が良い
・朝日を浴びると、一日前向きな気分になり、寝付きも良くなる
・公園や公道も空いているので、ストレスなく走れる
・排気ガスが少なく、新鮮が空気が吸いながらのランができる

などメリットばかりなので、引き続き早朝練習は継続していきます!

一方でデメリットは、

・身体や筋肉がまだ起きて間もないので、ケガをするリスクが高い
・寝不足になりやすい
・日中もしくはランチ後に眠くなる

といった点でしょうか。

起きて間もないため、私は起床後はすぐに熱めのシャワーをあて、特に後頭部と首に重点的にあてて交感神経に切り替えます!

そして、ランニング前はマッサージガンで筋肉をほぐし、ストレッチを入念にこなしてから練習に取り組んでいます。

>>>マッサージガンuFitミニが疲労に効く!ランナー必見アイテム

寝不足に関しては、やはり早く寝ることに限りますし、日中やランチ後もしっかり睡眠を取っていればそこまで仕事に支障は無いと個人的に思っています!

どうしても眠い場合は昼寝をしたりしています。

またVO₂Maxは3月に引き続き変わらずで、64ml/kg/minでキープしています。40代でどこまで延ばせられるのか、こちらも楽しみな指標の一つでもありますね!

VO₂Maxに関しては、こちらのブログでもまとめてますので、ぜひ参考にしてみてください!

>>>ランナーなら知っておきたいVO2MAX|年齢別・目安とは?

③身体の状態

<体調面>

5月は序盤に大型連休もあり、睡眠時間もたっぷり確保できました。

そして、無事に仙台国際ハーフマラソンを終え、全レースが終わった安堵感と寒暖差が原因で4週目に風邪気味になり、体調を崩してしまいました。

寝込むほどのレベルでは無かったですが、見えない疲れが溜まっていたのでしょう。

改めて毎日の入浴とバランスの良い食事、質の良い睡眠を心掛けて体調を維持したいと思います!

<睡眠時間>

5月(5/4~5/31)の平均睡眠時間は、7時間13分でした。理想の8時間睡眠ができたのは5日間でしたね。

8時間が理想と思っていましたが、最近は7時間ぐらいが最も一日のコンディションが良好なので、最低でも6時間、ゆっくり眠れるようであれば7時間はキープしたいと思います!

もう一つの指標として、就寝時間と起床時間も振り返ってみました。

<就寝時間の平均> 22時38分
<起床時間の平均> 6時02分

こちらも理想的な時間帯でしたので、引き続き継続していきます!やっぱり早寝早起きは健康的なライフスタイルを過ごす上で、最も大事なルーティンですね!

④今月のトピックス

5月は色々なトピックスがありましたね!ざっと挙げるだけでもこれだけありました!

・サンダルランニングデビュー!
・サンダルでハーフマラソン完走&ペーサーにもチャレンジ!
・仙台旅行が素晴らしすぎた!
・整体に通って定期的な身体のメンテナンス実施!
・LT値測定!
・今年初のトレランレースにエントリー
・人気レース、東京レガシーハーフマラソン2024に当選!
・ブログを集中すべくデスク周りを一新!
・ブログ4か月経過!

まだブログにしていないトピックスもありますが、それぞれの詳細は下記に関連記事まとめてますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです!

・サンダルランニングデビュー!

このサンダルランのおかげでランニングライフ&タイムが大きく変わりましたね!

>>>【ルナサンダル実践記】サンダルランによる足腰強化でサブ3達成!

>>>【ルナサンダル実践記】1か月履いてわかった4つのこと

・サンダルでハーフマラソン完走&ペーサーにもチャレンジ!

ルナサンダルでまさかのハーフマラソンデビューしました!

その結果はいかに!?

>>>仙台国際ハーフマラソン2024レポ②~当日からスタート、レース序盤編~

・仙台旅行が素晴らしすぎた!

新緑、ランニング、サウナ、ビール、ラーメン、とんかつ、観光などどれも素晴らしかったです!

>>>仙台国際ハーフマラソン2024レポ①~仙台入りから翌日の観光編~

・整体に通って定期的な身体のメンテナンス実施!

自己投資のひとつとしてプロのメンテナンスを定期的に行うことにしました!

>>>自己投資で差がつく疲労ケア:ランナー目線で選んだ整体セラピー@筋肉整体サロンつきひ西荻窪

ランニングLT値測定!

なかなかスマートウォッチだけではわからないLT値(乳酸閾値)とランニングフォームを分析してもらいました!

>>>【ランニングLT値を測定】科学的に分析!サブ3への道筋を探る

・今年初のトレランレースにエントリー

フルマラソンが主戦場ではありますが、トレランレースは最低でも年1回は参加していきます!

>>>トレラン大会【第1回つるぎ山麓トレイルdu上市@富山県】にエントリーしてみた!

・人気レース、東京レガシーハーフマラソン2024に当選!

東京マラソンの姉妹版ともいえるレガハに当選!

>>>【東京中心を駆け抜ける】東京レガシーハーフ2025受付中!

⑤まとめ

今年もあっという間に5か月が終わろうとしています!

最も好きな時期でもある新緑のシーズンも終わろうとし、いよいよ夏に向けて梅雨入り目前ですね!

④でも紹介しましたが、5月はトピックスも沢山あって本当に充実した一か月でした!

ランニングはもちろんのこと、仕事もプライベートも充実し、そしてこのブログも習慣化してきましたので、本当に時間がもっと欲しい今日この頃ですが、体調管理をしながら梅雨を乗り切りたいと思います!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼日々のトレーニング内容はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました