本ページはプロモーションが含まれています

2024年上半期振り返り:ブログ開設・PB更新・月間300km達成までの半年

振り返り

※こちらの記事は2024年7月にアップした記事を都度、編集・追記しています。

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

今朝は昨日のロング走の疲労抜きとフォームチェック兼ねてサンダルラン予定でしたが、あいにくの雨模様でしたので、筋トレデイにしました!明日起きて晴れているようでしたら、サンダルランしたいと思います!

さて、今日から7/1(月)から下半期に突入しましたね!

今日のブログではあっという間に過ぎ去った感が強い今年2024年上半期の振り返りをしたいと思います!

皆さんにとって今年の上半期はどんな半年間でしたか?

下半期に向けて上手くいったことや反省点、改善点もあると思いますが、下半期をより充実させる上でもちょうど良いタイミングなので、私も振り返ってみます!

▼目次
①上半期達成できたこと
②達成できた秘訣とは
③まとめ

①上半期に達成できたこと

以下、上半期達成した3つです!

(1)ブログ開設
(2)フルとハーフのPB更新
(3)月間走行距離300km突破

一つひとつ詳しく見ていきましょう!

(1)ブログ開設

まず個人的に一番大きかったのは、このブログをスタートさせたことでした!

実はずっとブログをやろうとは思っていたものの中々踏ん切りが付かなく、年が明けてもズルズル後ろ倒ししている自分がとても嫌で2024年1月8日(月・祝)にスタートしました!

サーバー開設からWordPressを立ち上げ、Youtubeや著名ブロガーの記事を見様見真似で作ったのが、この記念すべき自己紹介記事です!

初心者感が丸出しで自分でも見ていてめちゃくちゃ恥ずかしい記事ですが、あえて成長を感じられるようにリライトもほぼせずに(Rinkerのみ定期的に更新)、アップした当初のリアリティ感を出したく、そのままアップしています!

>>>はじめまして!アラフォーランナー葱坊主、ブログ初投稿です!

そこからこの記事に至るまで、一日も休むことなく2024年7月25日まで毎日更新し200記事執筆、2025年8月現在は毎月およそ2~4本ペースでアップしています!

>>>ランニングブログ200日連続書いてみて思ったことと今後について

毎日更新は記事の質の低下やSEO対策など考慮した場合、あまり良くないというブロガーの意見が多いですが、何事も継続こそが重要と思っているので、可能な限り毎日更新を引き続きやっていく予定です!

有難いことに、私の記事を読んで購入いただいた商品も幾つかあります!

今後も自分が使ってみて良かったもののみを紹介していくので、乞うご期待ください!

ちなみに「ブログ100記事アップした時の心境」「ブログとランニングの共通点」というテーマで過去記事でブログに関する記事も過去に書いています。

自分でも驚いたのですが、収益化については記事にもある通り本当に【半年後】付近で伸びてきているので、ようやくこのブログが少しずつ認知されてきているのかなと思っています!

>>>ランニングブログ100記事を書いてみて感じたこと

>>>【継続と量こそ力なり】ブログとランニングの共通点

(2)フルとハーフのPB更新

2023年末に立てた今年のランニング目標は、

・フルマラソン:3時間15分切り
・ハーフ   :1時間35分切り

ということでネットではありますが、どちらも達成しています!

・フルマラソン:3時間14分33秒(長野マラソン)

>>>長野マラソン2024PB更新&3時間15分切り達成!

・ハーフ:1時間30分29秒(パークらんマラソン2024)

>>>【PB更新】今年2度目のマラソン大会【パークらんマラソンin昭和記念公園2024】に出場!

練習内容もInstagramやブログの最後でアップしていますが、スピード練習は週1~2回程度で残りはほぼ低~中強度のジョグが占めています!

2年前のシーズンを終えた時の課題が、【筋&スピード持久力の向上】でしたので、まだレースコンディションによっては脚攣りで苦しまされる時はありますが、フルマラソンに耐えうる土台作り=筋持久力の向上をメインに地足を作っています!

オーバーユースで大阪マラソン完走後に一度足首が腫れてしまったことはありましたが、大きな怪我や故障もなく、現在に至っています!

怪我も無くトレーニングできることが本当に有難いですね!

(3)月間走行距離300km突破

こちらも上半期最終日となる2024年6月30日(日)までギリギリ時間が掛かりましたが、ランニングを始めて初の月間走行距離を達成しました!

>>>【サブ3挑戦記】初の月間走行距離300kmの価値を考える

6月は大会と祝日もないため、毎週5日トレーニング、2日休養のサイクルでトレーニングを実施

週末は15kmペース走もしくはビルドアップ走+時間走(2~2.5時間もしくはトレラン)を必ず実施しました!

これからさらに気温が高くなって、走り込むには過酷なコンディションになり、疲労も取れにくくなりますので、達成するなら6月しかないと思い、チャレンジした結果、無事に達成できました!

一か月達成しただけでは劇的に走力が変わることは無いのが、マラソンの面白いところでもありますが、誰からも言われたことでなく、自分で決めたことをやり切った小さな成功体験は自己肯定感もアップしますね!

今シーズン一発目となる8月末の【北海道マラソン2024】がいよいよ来月末に迫った来ましたので、7月も引き続き地足づくりに集中したいと思います!

>>>北海道マラソン2024まであと2か月!

▼北海道マラソン2024のレースレポはこちら!

>>>【北海道マラソン2024】北海道旅行レポ①~マラソン結果と大会前々日~

目標が達成できた秘訣とは

改めてまとめると、

<上半期に達成できたこと>
(1)ブログ開設
(2)フルとハーフのPB更新
(3)月間走行距離300km突破

この3つが達成できた共通の秘訣は、

・まずは行動してみて、試行錯誤しながら“何が何でもやってやる!”という意志を持ち続けたこと
・成功するまでやり続けたこと
・成功した時のイメージを何度も頭の中で描き続いていた

というほぼほぼ精神論になってしまいましたが、熱量の高さが達成に導いたのかなと今改めて振り返るとそう思います!

>>>努力の方向性を見極める重要性

ブログ開設をやろうと思っていても

・面倒くさそう
・書くテーマが決まらない
・時間がない
・また今度でいいやと後回し
・失敗したら不安

と出来ない言い訳づくりをしてずっと私も逃げてきましたが、さすがに逃げている自分に嫌気がさして、まずは行動してみたら今日まで約半年近く継続しています!

まだ成功というにはほど遠いですが、少しずつライティングスキルも向上し、半年前では考えられないほどのアクセス数、ブログを通した出会い、紹介したアイテムを購入してくれる読者さんのお蔭で、ランニング同様にハマっています!

ランニングもただこなすだけでなく、毎日のトレーニングや大会参加、PB更新までのプロセスに面白さやドラマがあるので、非常にブログとも親和性が高く、コツコツやるのが好きな私の性分と合っているのかもしれませんね!

ランニングの走力とブログがどこまで成長するのか、私自身が非常にワクワクしていますね!

⑤まとめ

今回は、【2024年上半期の振り返り】というテーマでお届けしましたが、皆さんの上半期はいかがでしたでしょうか。

予想以上に目標達成した方もいれば、まだまだ達成に向けてこれからという方も多いことでしょう。

私は仕事もプライベートも昨年末に立てた目標を都度チェックする習慣があり、改めて見返して目標が達成していると、この半年間とても充実していたなぁ~と振り返っていました!

これからますます暑くなりますが、私も仕事、そしてランニングとブログを継続して、下半期も充実した半年になるようベストを尽くしていきます!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼日々のトレーニング内容はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました