本ページはプロモーションが含まれています

灼熱のサバイバルレース【第1回つるぎ山麓トレイルdu上市】無事に完走!

トレラン

※こちらの記事は2024年7月にアップした記事を都度、編集・追記しています。

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

2024年7月7日(日)、富山県上市町で開催された【つるぎ山麓トレイルdu上市】に自身トレランレース2回目として参戦してきました!

リザルトはこちら!

それにしても、上市町の最高気温が36℃での灼熱のサバイバルレースはトレランというより個人的に、
・トレイル  :20%
・林道(不整地)・峠走:80%

とフルマラソンに近い大会でしたね!

公式サイトに掲載されている主催者の東条さんによるコメント“トレラン初心者でも楽しく走れるコースにしたい“というキャッチコピーに惹かれて、ノリでエントリーしてしまいましたが、思いっきり走らさせられるトレランだぞ!と走っている道中に何度も騙された!と心の中で呟いていました(笑)

ただの私の予習不足でしたが、上市の自然豊かな風景と剱岳好きにとっては素晴らしいコース設計だったと思います!

ロングの部スタートの8時台からすでにカンカン照りで30℃近くの状況からのおよそ45kmの長旅でしたが、昨年参戦したハセツネのナイトトレイルと比べて、デイトレイルはどこでも絵になる景色がずっと楽しめるので、東京からはるばる遠征した甲斐があった濃密な一泊二日でしたね!

デイトレイルは【一種の旅】ということで、ジャーニーランの魅力に惹かれそうです!

収穫も沢山ありました!

・自分が思っているほど、暑熱順化に対応していて暑さに強くなった
・北海道マラソンに向けてこれ以上ない暑熱順化と最高の試走が出来た、しかも峠走で
・昨年からの夏の走り込みや高尾山でのトレイル走り込みの成果が感じられた
・登りでの脚力・耐性が付いたことを実感
・水分は飲みすぎるぐらいが丁度よいかも

一方で改善点も多数見つかりました。

・無駄な動作が多すぎる(ペットボトルなどリュックのサイドポケットに出し入れする作業を繰り返し過ぎ)
 ⇒トレラン専用のをザックを調達すべき
・下りが遅い(衝撃を恐れるあまり、なかなかスピードが出せない
 ⇒経験不足?峠走をもっと日頃のトレーニングに取り入れるべき?

今回のトレランレースは収穫と改善点どちらも多数見つかったレースでしたので、引き続き課題をどう克服して、秋のロードレースに反映させていくかが今後のカギなので、本当に勉強になりました!

今年のトレランレースについては、友人との剱岳と槍ヶ岳の登山を最優先にしたいので、もし今後出れればもう1レースでしょうか。

しばらくは今回のレースの余韻に浸ってみて、魅力的なレースがあればぜひ参加してみたいと思います!

次回の記事からは今回のトレランレースのレポを数日にわたってお届けする予定です!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼レースレポの詳細はこちら

>>>【つるぎ山麓トレイルdu上市】レポ① ~前日からレーススタートまで~

>>>【つるぎ山麓トレイルdu上市】レースレポ② 序盤~大岩日石寺エイドまで

>>>【つるぎ山麓トレイルdu上市】レースレポ③ 大岩日石寺エイドから上市ダムエイドまで

>>>【つるぎ山麓トレイルdu上市】レースレポ④ 上市ダムエイドからフィニッシュまで

コメント

タイトルとURLをコピーしました