※こちらの記事は2024年2月にアップした記事を都度、編集・追記しています。
こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!
今朝は昨日のビルドアップランの疲労抜き、そして明日のハーフマラソン大会に備えてゆるジョグ5kmしてきました!
クリアな空気、雲一つない快晴の中、朝日をたっぷり浴びての気持ちの良いランでしたね。小鳥のさえずりも聞こえるようになってきたので、春が少しずつ近づいてきているのを実感しています!
さてさて、今回は2週間後に迫った【大阪マラソン2024】についてです!
このブログでも何度か書いていますが、それだけ楽しみかつ今年最初の勝負レースになるので、気合も入ります!
本日2024年2月11日(日)時点の最新ニュースも交えて見ていきましょう。
>>>サブ3.2目指して:大阪マラソン2024 1か月前の練習ルーティン
>>>サブ3.2目指して:大阪マラソン2024まで1か月。当日のウェアリングなど
▼目次
①大阪マラソン2024最新ニュース
②私の近況報告
③残り2週間の過ごし方
④まとめ
①大阪マラソン2024最新ニュース
<完走記念メダル・フィニッシャータオル公開!>
メダルは梅の花を、フィニッシュータオルは大阪城をそれぞれモチーフにしたデザインになってます!
完走後は、皆やり切った笑顔で記念撮影を撮っている光景が目に浮かびますね。
<ランナー受付のご案内>
こちらも個別にメールでもアナウンス済ですが、大阪マラソンは、ゼッケン等の事前郵送ではなく、インテックス大阪に行って受け取るシステムです!
詳細はこちらにまとめておりますので、事前のスケジュールや準備を考慮して早めに取りに行くのが◎ですね。
<当日の天気予報>
晴か曇り、最高気温も9~11℃前後とマラソンにとって絶好のコンディションになりそうです!
あとは直近2つのフルマラソンが強風で苦しまされたので、強風で無いことを祈ります。。。

ちょうど一年前の【京都マラソン2023】は土砂降りのレースでしたので、今年はぜひ晴れて、大阪市内を気持ちよく走り抜けたいですね!
②私の近況報告&残り2週間の過ごし方
<体調>
身体の調子は好調です!
特に気になる痛みや筋肉の張りも無く、整体師の先生からも「特に凝っている所もなく、調子は良さそうですね」と太鼓判を押してもらっています!
本番前にハーフマラソン大会を経て、徐々に練習量を最大50%に減らして(強度は落とさない)、身体の芯まで溜まった疲労を抜いていきます。
スーパー銭湯に行って、ゆっくり炭酸泉に浸かるのも効果的ですね!
残り2週間はとにかく体調管理に努め、風邪を引かないように、毎日良質な睡眠と入浴で、出来る限り疲労とストレスを貯めないように心がけます。
食生活も糖質を少し少なめにして、体重をキープしたいと思います!
そして、生活リズムも本番に合わせて調整することもコンディション作りにとても重要なことです。
当日は9:15~スタートなので、私の場合は下記のようなスケジュールを想定しています。
<前日>
17:30 夕食(消化の良いもの、生ものや刺激物は避ける)
20:30 就寝
<当日>
4:30 起床⇒シャワー⇒準備
5:00 朝食
9:15 スタート
これまでのレースを振り返ると、およそスタートから5時間前に起きると身体も完全に目覚め、
そして、バタバタせず余裕を持ってスタートを迎えられるため、5時間前に起きるようにしています。
普段もだいたい4時半か5時に起きているのも実はこうした理由からです。
人間の身体は環境に慣れるまで、数日~数週間かかるので、生活リズムをマラソン大会当日に合わせていくのは、体調を万全にする上でもとても重要なことです。
>>>初めてのマラソン遠征ガイド:移動・宿泊・食事のコツ7選
<カフェイン&アルコール抜き>
ウォーターローディングとあわせて、レース当日のジェルの効き目を最大限発揮するために、カフェイン&アルコールを1週間経ちます。
寒いのでビールは我慢できますが、コーヒーが大好きなので、実はこのカフェイン断ちが個人的に一番キツいです。。。
>>>マラソン前にカフェイン断ちする3つの理由|快眠・エナジー効率・水分保持
>>>【第2回】水分補給の最適化とローディング活用法|足攣りゼロで走り切る!マラソン完走メソッド
<花粉症対策>
以前のブログでも書きましたが、このシーズンのマラソン大会で一番怖いのが花粉症による寝不足、ストレスです。
1月末にクリニックで薬を処方してもらって、今はノンストレスですが、毎年花粉症に悩まされる方は早めの処方をおススメします。
>>>花粉症シーズンでもランニング&トレランを快適に楽しむノウハウ5選!
④まとめ
このブログを読んでいただいている方の中にも【大阪マラソン2024】に出場される方がいるかもしれませんが、当日は万全の体調でスタートして、トラブル無く完走したいですね。
34,000人規模の大規模大会は私も初めての体験ですので、本当に今から楽しみで仕方ありません!
あと2週間、体調管理に極力努めて、大阪で最高の瞬間を迎えたいと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
▼日々のトレーニング内容はこちら!
コメント