本ページはプロモーションが含まれています

長野マラソン2024レポ①~移動から前日受付まで~

ランニング

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

絶賛両脚が筋肉痛です!

やはり30km以降の脚攣りと着替えていた時に両ハムがガチガチに硬直してしまった影響でしょうか。

筋肉痛以外は、右足の腸脛靭帯にやや気になる違和感があるぐらいで、大阪マラソン後に炎症した左足の前脛骨筋は今の所、痛みや腫れは無さそうです。

前脛骨筋は前回マラソン後2日目の火曜日に痛みが出始めましたので、明日再発しないことを祈ります。。。

暫くの間はリカバリー優先にして、脚の状態を見ながらトレーニングを再開したいと思います!

さて、今回は【長野マラソン2024レポ①】と題して、事前受付からレース後までレポしたいと思います!

▼目次
①移動から前日受付まで
②レース当日~前編~ 
③レース当日~中編~ 
④レース当日~後編~ 
⑤レース当日~ラスト~
⑥レースを振り返って

①移動から前日受付まで

<前々日>
実は先週末は水曜日から金曜日までイベントに参加していたため、終日立ち仕事で脚にもやや疲労が残っていたため、ランは完全オフ。

この疲れがレースに影響するか不安ではありましたが、もし3時間15分切りを達成できなかった場合、これを言い訳にしそうでしたので、今日までこのブログに書くのは控えてました。

出来るだけ疲労が残らないように、毎日お風呂上り後に30分間マッサージガンでケアをしました。

<前日~移動~>
金曜日はイベント先から帰宅し、夕食を軽く済ませブログの執筆と荷物の準備し、疲労回復と生活リズムを整えるべく、早めに就寝。

長野マラソン前日の翌朝は4:30に起床し、荷物の最終チェックをし、午前中の新幹線で長野へ向かいました!

北陸方面(主に富山など)に行く際は景色を楽しみたく、高速バスを利用することが多いのですが、今回はとにかく早めに前日受付と最終準備を済まして、身体と特に脚を休めたかったので、少しでも身体に負担の少ない新幹線をチョイスしました。

天気も良かったせいで軽井沢や私と同じく長野マラソンに向かうランナーで満員の中、ほぼ約2時間で長野県に到着。

ちなみに近々というか今年の初夏あたりには、軽井沢に行ってロング走をしようかなと計画中です!

というのも、ラン後に星野リゾートが運営する【トンボの湯】に行って温泉とサウナをとことん満喫して、クラフトビールをたらふく飲むという至福の体験をしたいだけですが、東京から新幹線で約1時間とすぐなので、こちらは今年ぜひやってみたいことの一つです!

<前日~長野到着⇒前日受付>
話は脱線していまいましたが、到着してすぐに長野駅から出ているシャトルバスに乗ってビッグハットへ!

連日の立ち仕事と寝不足のせい、そして心地よいバスの揺られ加減で、ついつい居眠りもしてしまいましたが、この仮眠でシャキッと復活し、ささっとゼッケン、記念Tシャツなどを受け取り、もうちょいブースを見て回っても良かったのですが、ランナーでランチ行列に遭遇しそうでしたので、早めにビッグハットを退散し長野駅へ戻りランチへ。

それにしても、ミズノブースやジェル販売ブースはとても盛り上がってましたね!

さて、レース前日のテンションアップ&栄養を付ける上でも重要な勝負メシ!

スタミナを付けるべく地元からも愛されているであろう【浜名屋】さんのうな重をチョイスしました!

私が行った時間帯は開店後まもなくでしたが、入店後続々と常連さんらしき方が次々と押し寄せ、あっという間に順番待ちになるほどの人気っぷりでしたね。

美味しいものを食べて英気を養いたく、普段は倹約家の私もここは大奮発してうな重(上)とみそ汁(別売りは珍しいですね。。。)をオーダー。

瓶ビールはレース後の祝杯用に今日は我慢我慢と自分に言い聞かせてましたw

待つこと10分ぐらいで炭火焼でこんがりと焼いた鰻と甘すぎないタレ、そして適度なお米の固さどれもがマッチしてとても美味しかったです!

欲を言えば、お椀半分しか入っていなかったみそ汁がもう少し飲みたかったなぁ~。みそ汁、大好きなんですよ!

胃袋と心が満たされてたあとは散歩がてら善光寺に行ってみようかと思いましたが、まあまあ遠かったので次の機会に(というかレース序盤で近くまで走ってましたねw)して、今回は長野駅周辺のホテルが取れなかったので、上田駅へ戻らないといけない為、再度在来線に乗って長野から上田へ。

今回一つ思ったのは、長野はキャッシュレス化がちょっと遅れているなぁ~と思ったのは私だけでしょうか。

在来線はSuica対応しておらず何年か振りに電車の切符も買いましたし、蕎麦屋さんなどもほぼほぼ現金のみでしたので、これだけ素晴らしい自然に囲まれた観光県なので、インバウンド対応含めて早急なキャッシュレス化を希望します!

もし今後この記事を読んで地方のマラソン大会に参戦する際は必ず現金も持っていきましょう!

>>>初めてのマラソン遠征ガイド:移動・宿泊・食事のコツ7選

在来線でのんびり揺られること約1時間、満腹とお日様に照らされたせいでまたも睡魔の誘惑に勝てずここでも昼寝をしてしまいましたZzz

長野は桜がちょうど満開で見ごろで、新緑の緑と桜のピンクのグラデーションがキレイで、とてものどかな風景でしたね。

<前日~ホテル到着⇒準備、買い出しへ>
上田に無事に到着しホテルにチェックイン。

一息付きたいところですが、先ずは明日の準備を優先し、

・加湿器全開(乾燥気味のため)
・モルテンドリンクミックス320作成
・ゼッケン張り
・明日のウェアリングのチェック

休憩がてらに長野市内の創業80年の老舗餅屋【西澤餅屋】さんで買った団子をおやつに食べました!

あんこが甘すぎずさっぱりして、弾力のある美味しい団子でしたね!明日のレース直前用の補給食どらやきは【竹風堂】さんで購入。一番人気の「栗粒あん どら焼山」も美味しかったですね!

しかも、この竹風堂さんは長野マラソンコースの序盤でも通過するので、あっ!昨日のどら焼き屋さんだ!と思わず独り言を言ってましたw

さて、準備を一通り済ませら次は買い出しです。アリア上田のイトーヨーカドーに行って、

・明日の朝食(おにぎり3つ、うち2つは西澤餅屋さんで購入したおこわにぎり)
・みそ汁
・ゆで卵
・バナナ
・ドリンク関連

を購入し、一度ホテルへ。

ブログを書いたり、Jリーグ放送見ながらマッサージガンでリカバリーしているとあっという間に夕食の時間帯に。

>>>マッサージガンuFitミニが疲労に効く!ランナー必見アイテム

居酒屋がやっている定食屋もありましたが、困った時の牛丼チェーン店も上田駅周辺にはなく、結局、再度アリア上田に行き、東京とんかつあげはでロースかつ定食を食べましたが、脂身多めの歯で嚙み切れないとんかつで、素直に隣の王将にすれば良かったとここをチョイスしてしまったことを激しく後悔。

事前のメシリサーチは重要だなと改めて実感した次第です。。。。

ホテルに戻り、さくっとぬるま湯に入ってから再度マッサージガンで筋肉をほぐし、天気予報のチェックと少しだけ読書をし20:00に就寝。

翌朝は3:30に起きて、熱めのシャワーで目を覚まし、準備と朝食を済ませ始発で会場に向かいます。

さて、どんなレース展開になるのか、多少緊張しながら眠りにつきました。。。

次回に続く

>>>長野マラソン2024レポ②~レース前編~

▼日々のトレーニング内容はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました