※こちらの記事は2024年2月にアップした記事を都度、編集・追記しています。
こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!
だんだんと夜明けが早まってきましたね。春の兆しまでもう少しの辛抱でしょうか。
今朝も冷え込みは厳しかったですが、疲労が抜けたので3日ぶりにサクッと5kmほど走ってトレーニング再開しました!
さてさて、2024年2月8日(木)にブログを始めて丸一か月経過しました!
正直毎日1記事書くと決めたものの、仕事で時間が取られ、睡眠時間を削った時も多々ありましたが、何とかここまで毎日1記事をコツコツ実践しています。
今回はランニングブログを1か月書いてみての気付きや変化をまとめたいと思います。
▼目次
①一か月毎日書いてみた率直な感想は?
②変わった所
③犠牲していること
④今後の目標
⑤まとめ
①一か月毎日書いてみた率直な感想は?
執筆時間をいかに作るか、そしてネタをどうするかが一番大変でした!
だいたい一記事アップするのに、最低でも1時間掛かってしまいます。
平日は仕事もあり、ブログ執筆時間を捻出するのもなかなか厳しいですので(ランニングもあるので)、今は週末にまとめて翌週の平日分をアップしたり、ネタは常にスマホにメモるようにしています。
ただ書くこと自体は割と好きな方で、書いている時は頭の中が整理され、集中できるので、余計なことを考えないこともいいですね。
あとは時間をもっと大切にしようとも思うようになりました。
②変わった所
①でも記載しましたが、これまでのランニングを振り返るにはとても良い機会になったので、改めてサブ3の目標達成に向けて、どんな練習が必要なのか?無理をしていないか?ランニング自体を楽しんでいるか?など自分自身と会話が出来て、思考の整理やビジョンが明確になったような気がします。
また、ブログ上で目標を宣言することで、達成に向けて日々のトレーニングの質や生活改善にも繋がっています。やはり有言実行しないと格好がつかないですからね。。。
他にも、常にネタ探しをしているので、観察眼が養われ、ランニングに関することはもちろん、些細なことでもブログに書けるのでは?と思うと色々な情報にアンテナが立ち、興味が沸くようにもなりましたね!
※追伸
ブログを継続したおかげでサブ3達成しました!
>>>【挑戦することに価値がある】アラフォーランナーサブ3達成までの365日
③犠牲にしていること
やはり時間の捻出を優先にしたいので、毎週の楽しみだった映画を見る時間を土日のどちらかに限定し、ブログ執筆時間に充てています。
この辺りはストレスになると、ブログ継続化も難しくなるので、自分の気持ちに正直になって進めたいと思います。
何事もメリハリが大事ですからね!
あとは文明の利器も活用し、原稿の下書き用に思いついたことを、AIにまとめてもらったり、録音⇒文字起こしなどにもチャレンジしたいと思います。
AIは仕事でもバリバリ使ってますが、本当に便利な世の中になりましたよね~
>>>【AI時代の練習法】サブ4・サブ3.5・サブ3別!マラソントレーニングをAIが提案
④今後の目標
自分の目標であるサブ3達成に向けての情報発信はもちろんのこと、サブ4やサブ3.5の目標まであと一歩という方に向けてどんどん情報発信し、読者を増やしてお役立ち出来るのが一番の目標です!
もちろん収益化も目標ですが、先ずはGoogleにも良質なブログと認められ、読者が少しずつ増え、その中でブログ内に紹介したものが収益に繋がれば◎です。
まだまだブログ全体のデザインやリライト、記事のまとめ方などテコ入れするところばかりでお恥ずかしいブログですが、このブログがどこまで育っていくのか今から楽しみでしかありません。
以前のブログでも書きましたが、コツコツ地道にやるということでは、ブログもランニングも共通点が多く、ランナーにとっては親和性の高いことかなと、実際に一か月実践してみてつくづく実感しています。
⑤まとめ
改めて一か月を振り返ってみると、あっという間の一か月でした!
やってみて分かったことは、デメリットよりもメリットの方が多いようです!
思考の整理、ライティング能力アップ、論理的な文章もしくは構成力アップなど、ビジネスにも繋がるスキルが身についているので、さらに磨きをかけてコツコツやっていきたいと思います。
ブログを始めて3か月後、6か月後、一年後、3年後にどんな景色を見ているのか。
今から楽しみで仕方ありません!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
▼日々のトレーニング内容はこちら!
コメント