こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!
この記事を書いているのが12月15日(日)と12月も早いものであっという間に前半が終わり、明日からいよいよ後半に突入し、年越しに向けてカウントダウンですね!
私は仕事柄ここ数週間は会食や忘年会ラッシュですが、暴飲暴食に気を付けて体調&体重管理に備えています!
さて、今年一年の総振り返りは年末のブログでもアップ予定ですが、皆さんの今年一年のランニングライフはいかがでしたでしょうか。
目標を達成できた方もいらっしゃれば、惜しくもあと一歩で目標に届かなった方、怪我で思うように走ることができなかった方、今年からランニングを始めてライフスタイルが大きく変わった方など、ランナーの数ほど様々なランニング・ライフストーリーはあることでしょう。
今回のブログでは私のランニングライフを振り返りつつ、昨年の同時期と比較して今年1年でどのくらいランニングレベルが向上したのかまとめてみようと思います!
▼目次
①一年前の走力を比較してみる
②数値から比較してみる
③努力の方向を見誤らなければ走力は確実に向上する
④まとめ
①一年前の走力を比較してみる
奇しくもちょうど1年前は、栃木県真岡市で開催された【はが路ふれあいマラソン】に出場していました!ちょうど本日(12月15日(日))に第11回大会開催されました!
昨シーズンの勝負レースは今年2月の【大阪マラソン】でしたので、その試走かつ過去に出走した友人に誘われて軽いノリで参戦。
強風がビュンビュン吹き荒れる中、激坂&アップダウンのあるハードなコースでしたが、幸いにもこのレースでサブ3.5を達成した思い出に残る大会です。
30km地点あたりまではサブ3.5のペーサー集団にべったり張り付き、そこから同じペースのランナーをベンチマーク。すでに手持ちのジェルは使い切ってしまい、あとは気力のみでゴールを目指す自分との戦いと行く手を阻む強風に何度もメンタルを消耗されるも無事にサブ3.5達成!
今、振り返るとこのレースが今のサブ3を目指す大きなターニングポイントになりました。
このレースをきっかけに次なる目標として、本格的に3時間20分(大阪マラソン)、3時間15分(長野マラソン)、サブシュガーカット(3時間10分/つくばマラソン)、そしてサブ3というランニングを始めた当初は憧れだった目標に向かって、一年間トレーニングを積み重ねてきました。
その結果、11末に開催された【つくばマラソン】で3時間2分34秒とサブ3達成に向けて大きな手ごたえを感じるところまで到達!
フルマラソンのタイムは、
【はが路ふれあいマラソン】:グロス3時間26分47秒/ネット3時間26分17秒
【第44回つくばマラソン】 :グロス3時間2分34秒/ネット3時間1分54秒
とこの一年間で25分ほど短縮に成功。
普段走っていても心肺やスピード感など体感的にレベルが向上しているのは認識できますが、こうして比較してみることで【これまで積み重ねてきたことは間違ってなかった!】と改めて自己肯定感とモチベーションアップに繋がりますね!
②数値から比較してみる
タイム以外にも下記の数値も比較してみましょう。
(1)Vo2MAX
(2)走行距離
(3)カロリー数
(4)心拍数・平均ペース
(5)平均ピッチ・ストライド
(1)Vo2MAX
2023年12月18日:62
2024年12月15日:66(△4)
と+4スコアアップしています。
私はそこまでインターバル走などでガンガン追い込んではいないですが(怪我のリスク、そして早朝から心肺を一気に高めるリスクを想定しています)、平日の閾値走や週末のセット練習(ペース走+ロング走)、そして大会も練習の一環としていましたので、今年は4スコアほど向上しています。
(2)走行距離
まだ2024年が締まっていないですが、
2023年:2,145km、月平均178.8km
2024年:2,611km(△466km)、月平均217.6km(△38.8/km)
と昨年から走行距離は466km(フルマラソン11回分)と月平均も39kmほど増えています。
こちらもフルマラソンに耐えうる筋持久力向上を目的に、2024年夏から月間走行距離の目標を300kmに設定したため、大幅に走行距離も伸びています。そのお陰でスピードも積み重ねることでサブ3に近いレベルまで到達することに成功しています。
が、先日の【つくばマラソン】終盤では足攣りで大撃沈したこともあり、まだまだ筋持久力を鍛えなければならないと思っていますので、12月からは必ず月一回30km走もしくは3時間走を実施することに決めています!
>>>【サブ3挑戦記】つくばマラソン2024結果と勝田全国マラソンに向けた課題
(3)カロリー数
こちらはあまり普段は意識していないですが、改めて比較してみると、
【はが路】:2,718kcak
【つくば】:2,651kcal(▲67kcal)
と67カロリーほど省エネしています。
気候条件や体調などで一概に判断することは難しいですが、ジェル2/3本分に近いエネルギーを省エネしているのでランニングエコノミーも多少はアップしているのかもしれません。
こちらは年間総カロリーです。
(4)心拍数・平均ペース
【はが路】:平均154bpm、4:52/km
【つくば】:平均156bpm(△2bpm)、4:17/km(▲0:35/km)
平均ペースが35秒ほど違うにも関わらず、ほぼほぼ同じ平均心拍でしたので、大幅に心肺能力が向上していることが読み取れます。
フルマラソン中に意識していることのひとつに、レース中、特に終盤までゼエゼエハアハアするまでなるべく心拍は上げずに一定数値をキープしながら淡々と走るようにしています。急激な心拍数の上下は身体への負担が大きいからです。
レース中の平均心拍の目安を知っておくことでペースを上げ過ぎなのかひとつの指針にもなりますね。
(5)平均ピッチ・ストライド
【はが路】:平均ピッチ169spm、平均ストライド1.22m
【つくば】:平均ピッチ169spm、平均ストライド1.38m(△0.16m)
ピッチは同じ数値ですが、ストライド差は16cmと少しずつストライドも向上しています。
最近(12月11日(水)早朝)の閾値走では、平均ストライド1.58mとスピードと連動してくるので、このあたりの数値を伸ばすのが来年の課題でしょうか。
ちなみに当時の日本記録を樹立した2020年東京マラソン大迫選手の平均ストライドは1.84mと驚異的な数字を叩き出しています。
その他の歴代トップ選手の平均ストライドと比較してみるのも参考になりますね!
③努力の方向を見誤らなければ走力は確実に向上する
こうしてタイムや数値などを比較してみると、客観的に自分の走力を分析し、次なるステージに向けたPDCAを回すことができるので、日々のビジネスにも活かせることが沢山あります。
今は、SNSなどで誰もが簡単に情報を発信、受け取ることができるとても便利な時代になりました。最近ではAIに質問をすれば、だいたいのことはすぐに、丁寧に教えてくれます。
その反面、中には胡散臭いものから背後にビジネスが絡んでいるものなど玉石混交の情報も入り混じっています。
情報を活かすも殺すも自分次第になります。膨大な情報から本質的なものや普遍的な情報を見抜く力が求められています。
ランニングに関しても、日々色々な情報が散見されます。有名ランナーさんだけではなく市民ランナーさんのSNSやブログ、書籍、そして自分のランニングレベルと近い方のトレーニングや普段の生活などもベンチマークして、参考になるものは積極的に取り入れるよう心掛けています。その中から自分に合った方法にカスタムしていくのが遠いようで実は近道だったりもします。
私も色々な媒体から日々情報収集していますが、参考にして当然失敗したり、自分のランニングレベルにはレベルが高すぎる情報やノウハウもあります!その失敗をいい勉強だったとポジティブに捉え、さらに自分流にカスタムしていくのも目標を達成するプロセスの中では面白さのひとつではないでしょうか。
そして、紆余曲折しながらも自分の走力にあったトレーニングをコツコツ地道に積んでいけば、トレーニングの量や質と比例しながらランニングほど成果が分かりやすいものはないと実体験から実感しています。
そのようにして得た経験や知見をもとにこのブログも今年1月からスタートしました!
もしこのブログの記事の中から何かしらランナー皆さんのお役立ちができたならばブログ冥利に尽きますね!
④まとめ
今回のブログでは、年末ということでちょうど1年前と直近に参戦したエントリーレースなどの数値を比較しながら、走力の振り返りを実施してみました!
自分が決めた目標達成に向けて、このように一度立ち止まって現時点の走力を客観的に分析することは非常に重要なことです。
中には目を背けたい結果もあることでしょう。私にも勿論いっぱいありますが、そういう失敗や痛い経験の中にこそ貴重な【学び】が埋もれていたりもします。
その失敗などから得た【学び】を次のレースなどで活かせばいいので、私は失敗こそ成長するチャンスだとポジティブに捉えています。
特にこのブログの読者層でもあるアラフォー、アラフィフ世代はどんどん保守的に入っていきがちな世代。仕事では難しいこともあるかもしれませんが、せめて趣味の世界ではアグレッシブにチャレンジしていきたいですよね!
致命傷になる失敗は極力避けたいですが、ある程度のかすり傷や怪我であれば、後々振り返ったあとにいい経験だったなと思える瞬間がやってきます!
年末なので来年2025年の目標を立てる方は多いかもしれませんが、今年一年を振り返ることもぜひやってみてはいかがでしょうか。気付きや学びなどを見つけるいいきっかけになります!
一年の振り返りについてはまた年末にアップ予定です!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
▼日々のトレーニング内容はこちらで発信中!
コメント