本ページはプロモーションが含まれています

2024年1月の振り返り

振り返り

※こちらの記事は2024年1月にアップした記事を都度、編集・追記しています。

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

今日はレストです。また右膝の痛みが少し出てきたので、レース間近ということもあり、
慎重に練習実施を判断していきたいと思います

さてさて、早いもので2024年も1/12が終わろうとしています!

ついこないだ正月で箱根駅伝を見たと思ったら、もう月末ですので、月日が経つのは年々早く感じる今日この頃です。今日のブログでは、1月のトレーニングと年始に立てた個人的な目標をそれぞれ振り返ってみたいと思います。

▼1月の振り返り
【トレーニング編】
①走行距離
②練習頻度
③身体の状態
④来月2月【大阪マラソン2024】に向けて

【プライベート編】
①チャレンジしたこと
②見た映画
③読んだ本

▼1月の振り返り【トレーニング編】

①走行距離
222.1kmと歴代の一月の中でも最長距離、そしてこれまでの月間走行距離の中では2位と距離を積むことが出来ました。

特に週末定番の15km走と2時間走の効果が大きいかと分析しています。

これまでのブログでも何度か書いていますが、2/25(日)の【大阪マラソン2024】に向けてのトレーニングが最優先の為、スピード持久力とスタミナの両方アップする練習内容にしています。

②練習頻度

31日中22ランとほぼ週5ペースで練習を行っています。

時間帯は全て早朝です。理由は朝に練習時間をしっかり確保すること、朝にランニングすると一日身体の調子が良いといった理由です。

夜は突発的な仕事や残業で仕事を終わらせて、夕食・睡眠を優先にしたいので朝が好都合です。

③身体の状態

年明けに膝の痛みが少し気になりましたが、実は今も練習が続くと若干の痛みが出ることがあります。

普段の生活には支障が無いですが、無理は禁物なので、少しずつ練習量を増やして疲労回復に努めたいと思います。

膝の痛み以外は、特に大きな問題も無く、風邪も引いていないので、コンディションは良好な状態をキープしています。

④来月2月の【大阪マラソン2024】に向けて

いよいよ来月末に迫ってきましたが、コンディション確認も含めて、
・2/3(土)30kmマラソン大会
・2/12(月)ハーフマラソン大会
にそれぞれ出場して、レース本番同様のウェアリング・タイムで試走して、身体の状態をチェックします。

この試走はフルマラソン恒例行事にもなっていて、だいたいこの試走でPBなどを更新すると、本番でも成功する確率が高くなる傾向が強いです。

両日ともに天気予報は晴予報かつ【大阪マラソン2024】と同様のコンディションになりそうなので、準備万全でレースに挑みたいと思います。このレースの模様はまたこちらのブログでもレポしますね!

▼1月の振り返り
【プライベート編】
①チャレンジしたこと
②見て良かった映画もしくはTV番組
③読んて良かった本

①ブログにチャレンジ

1/8(月)からスタートしたこちらのブログも何とか先ずは毎日更新を目標に23記事書いてきました。

まだまだ不慣れなことも多く悪戦苦闘の毎日ですが、形にはなってPV数も少しずつ増えつつあるので、記事更新はもちろんですが、閲覧者が見やすく、快適なブログになるよう精進していきますので、これからも引き続き宜しくお願いいたします!

②見て良かった映画もしくはTV番組

箱根駅伝やアジアカップなど年始からスポーツが面白かったですね!

そんな中でも【クレイジージャーニー/アドベンチャーレース&奇界遺産2時間SP!】が一番でしたね!

大きな刺激をもらい、まだまだ自分も負けられないな!とやる気スイッチに繋がりました!

いつかは私も海外のレースやウルトラマラソンにチャレンジしてみたいです!

③読んて良かった本

健康やブログに関する本を乱読中の毎日ですが、1月に読んだ中でも印象に残っているのが、過去のブログでも紹介したこちらの本です。

マラソンは記録や距離だけでなく、こんな楽しみ方もあるんだということを教えてくれた一冊。

いつかは自分もこんな風な出会いを求めてのレースに出たくなりました。先ずは40代でサブ3を達成して、タイムに縛られないレースの楽しみ方も追及してみたいですね。

といった感じで一月を振り返ってみました!

皆さんも年始に立てた今年の目標進捗を振り返ってみていかがでしたか?

上手くいっている方もいれば、全然やっていない方もいらっしゃることでしょう。

大丈夫です!振り返りをしてその時から少しでも行動をしているなら成長の証です!

目に見える効果や成長はまだ無いかもしれませんが、コツコツ日々のトレーニングを積んでいきましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼日々のトレーニング内容はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました