本ページはプロモーションが含まれています

【初マラソン日本新記録コース】大阪マラソン2026概要発表!

ランニング

※アイキャッチ画像は大阪マラソン公式サイトから引用しました。こちらの記事は2024年7月にアップした記事を都度、編集・追記しています

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

さて、続々と2025-26シーズンも都市型マラソンの概要&エントリースケジュールが発表されていますが、ここでは東京マラソンに次ぐ規模の【大阪マラソン2026】についてです!

私も2024年大会に初参戦し、極寒の中でのタフなレースでしたが、当時PB更新をした思い出に残るレースのひとつですので、今後のスケジュールなどまとめてみました!

▼目次
①大阪マラソン2026概要
②コース&エイド情報
③東京マラソンの抽選が落ちてしまった場合のシミュレーション
④まとめ

①大阪マラソン2026概要

※大阪マラソン公式サイトから引用しました

<日程>

2026年2月22日(日)

2026年大会もこれまで同様、2月最終日曜日の開催となります。

隣県で開催される人気マラソン大会の一つ、【姫路城マラソン】も同日2月22日(日)開催となるので、どちらのレースにも興味のある関西ランナーは悩ましいところですね。。。

大阪マラソン2025 | トップページ
みんなでかける虹。大阪マラソン2025オフィシャルサイトです。
世界遺産姫路城マラソン2025
令和7年(2025年)2月23日(日・祝)に開催する世界遺産姫路城マラソン2025の公式ウェブサイトです。皆様のご参加お待ちしております。

<一般ランナーエントリー日程>

・7月30日(水)10:00~8月29日(金)17:00まで(※抽選発表:9月26日(金)予定)

国内外含めて、2025年大会同様定員28,420人の枠を超えた場合、抽選になります!

2024年大会も抽選でしたが、私は運良く当選し、大阪の街中を駆け抜けることが出来ました!

その他、市民アスリート枠(1,500人/先着順)というガチラン勢用もあります!

<市民アスリート(1,500人/先着順)日程>

・7月29日(火)10:00から7月30日(水)17:00まで、【先着順】で1,500人

大阪マラソン事務局が独自に年代・性別毎に設定した基準タイム以内の記録(日本陸連公認又はAIMS公認コースで2023年8月1日以降のグロスタイム又はネットタイム)を有する方に限ります。基準タイムは記録証に記載の大会当日満年齢によります。

18~39歳:3時間(男子)・3時間45分(女子)
40~49歳:3時間10分(男子)・3時間50分(女子)
50~59歳:3時間25分(男子)・4時間10分(女子)
60~69歳:3時間50分(男子)・4時間40分(女子)
70歳~ :4時間30分(男子)・5時間20分(女子)

<エントリー費用>

種目ごとのエントリー費用です!

<マラソン>
①一般ランナー(個人)国内:16,000円/国外:145USドル
②一般ランナー(グループ2~7人)参加者1名につき、国内:16,500円/国外:150USドル

③障がい者ランナー、④市民アスリート、⑤大阪スポーツ応援ランナー 国内:16,000円
⑥チャリティランナー 国内:16,000円/国外:145USドル
※参加料とは別に事務手数料事務手数料(国内:決済金額の6%、国外:決済金額の11%)及び参加者1人につき2口以上(国内:1口500円、国外:5USドル)のチャリティ募金が必要。

2025年大会同様ですが、チャリティ募金500円×2口=1,000円を入れると計17,000円となり、国外ランナーのエントリー費用は2026年大会からドル表記になりましたね!

②コース情報

大阪マラソン公式サイトから引用しました

・コースMAP&高低差

平坦なコースが特徴で、高速タイムが期待される大阪マラソン。

2024年大会のコース変更に伴い、完走率も上昇し、タイムが狙える都市型マラソンに生まれ変わっています!

2025年大会では、近藤亮太選手が初マラソン日本新記録(2時間5分39秒)を更新して日本勢トップの2位になったことからも【記録を狙えるコース】として、初心者からタイムを狙うランナーまで国内トップクラスの人気を誇ります。

<2024年大会からの主なコース変更点>
・折り返しを5回→3回
・30km以降の厳しいアップダウンを2回から1回に軽減
・ほぼフラットなコース(30km地点で坂あり)

私も2024年大会に初参戦しましたが、【終始フラットかつ道幅も広くとても走りやすかった】というのが感想で、タイムを狙うレースには申し分ないコースだと思います!

ちなみに私の2023-24シーズンはこの大阪マラソンを勝負レースにし、嬉しいことにPB更新をすることができましたが、寒さとそれまでのオーバーユースが重なり左足首の前脛骨筋が大きく腫れてしまい2週間ほど休養せざえるを得ない怪我になってしまった思い出のレースです。

レポもまとめてますので、もし興味のある方はこちらからどうぞ!

雨が降り、とにかく寒い一日でしたが、走るには風も後半以外は穏やかで絶好のコンディションでしたね!

そして、雨や低温時の準備・経験もこの大阪マラソンを通じて非常に勉強になったので、こちらもまとめています!

>>>大阪マラソン2024&関西旅行レポ①

>>>雨の日のマラソン対策完全ガイド:低体温を防ぐ11のアイテム

③大阪マラソン抽選が落ちてしまった場合のシミュレーション

※大阪マラソン公式サイトから引用しました

この大阪マラソンもしくは翌週の東京マラソンをシーズンの大本命レースにしているランナーも多いことでしょう。私もその一人です!

東京マラソンのエントリー抽選発表が2025年9月19日(金)ですので、どうしてもどちらかを選択しなければなりませんが、倍率やSNSのコメントなどから想定すると【大阪マラソン】の方が比較的当たりやすいと個人的には思います!

大阪マラソンの抽選発表が9月26日(金)ですので、代替えレースとしては下記が挙げられます!

▼さいたまマラソン【2026年2月8日(日)開催】

首都圏ランナーにとって記録も狙いやすく、かつ2026年大会からは一か月前倒しになり、2月開催に!

大阪マラソン抽選発表後の9月26日(金)時点で【さいたまマラソン】のエントリーがまだ受け付けているようでしたら、2025-26シーズンの勝負レースとして【さいたまマラソン】にエントリーしてみるのもアリかと思います!

さいたまマラソン【公式】
多くの人が行き交い集う東日本の玄関口、さいたま市 国内最大級の多目的アリーナ「さいたまスーパーアリーナ」を発着点に4年ぶりにさいたまにフルマラソンが帰ってくる

>>>さいたまマラソン2025開催決定!

▼世界遺産姫路状マラソン【2026年2月22日(日)開催】

先述もしましたが、大阪マラソンと同日開催のこちらも人気レース!

先着順ですが、エントリー締切が10月31日(金)までですので、関西のランナーにとっては代替えレースとしては最もおススメの大会です。

世界遺産姫路城マラソン2025
令和7年(2025年)2月23日(日・祝)に開催する世界遺産姫路城マラソン2025の公式ウェブサイトです。皆様のご参加お待ちしております。

▼熊本城マラソン【2026年2月15日(日)開催】

お城や歴史好きにはたまらない九州を代表する人気レース!

エントリー締切が9月24日(水)と大阪マラソン抽選発表2日前ですが、大阪マラソン一週間前とあって、勝負レースの代替えとしてもおススメです!

熊本城マラソン2026
熊本城マラソン2026の公式サイトです。「走り続ける、その先へ RUN TOGETHER」2月15日(日) 9:00 スタート

▼京都マラソン【2026年2月15日(日)開催】

大阪マラソン同様、西日本を代表する人気マラソン大会。

大阪マラソン1週間前かつ情緒あふれる京都市内を走れるとあってこちらも毎回人気ですね!

私も2023年大会に初参戦し、サブ4を達成した思い出に残るレースです!

エントリー締切は9月1日(月)17:00まで!

京都マラソン2026
みんなが主役。京都マラソン2026のオフィシャルサイトです。

▼高知竜馬マラソン【2026年2月15日(日)開催】

四国を代表する人気マラソン大会!

絶景の太平洋オーシャンビューを見ながら走れるとあって、全国のランナーが大集結!

マラソン大会後のカツオのたたきといった高地特産品をつまみに一杯やるのもいいですね!

エントリー締切などは未定となっています。

高知龍馬マラソン2026【公式】
わざわざ高知で走ろう!2026年2月15日(日)に開催される、高知龍馬マラソン2026【公式】サイトです。 龍馬が大きな志を持って眺めた太平洋を望むコースを舞台に行う42.195kmのフルマラソンです。当サイトではコースマップ、エントリー情...

④まとめ

今回は【【初マラソン日本新記録コース】大阪マラソン2026概要発表!】と題して、私も2024年大会に初参戦した【大阪マラソン】についてまとめてみました!

●2025-26シーズンの締めとして都市型マラソンでPB更新したい!
●大阪の都市を駆け抜けたい!
●東京マラソンの倍率が高すぎるので大阪マラソンにエントリー検討

などというランナーにとっては、2025-26年シーズンを締めくくるレースとして、とても走りやすいコースですので、ぜひエントリーしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼日々のトレーニング内容はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました