本ページはプロモーションが含まれています

大阪マラソン2024まであと1週間!

ランニング

※注 こちらのブログは2024年大会の情報となりますので、ご注意ください!

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

今朝は昨日のビルドアップランの疲労抜き兼ねて、ゆるジョグ6.5kmしてきました!

さてさて、今日はいよいよ来週に迫った【大阪マラソン2024】についてです!2024年2月18日(日)時点の天気予報、事前受付、当日の入場などについて見ていきましょう。

▼目次
①大阪マラソン2024最新ニュース
②私の近況報告
③残り1週間の過ごし方
④まとめ

①大阪マラソン2024最新ニュース

<ランナー受付のご案内>

こちらも個別にメールでもアナウンス済ですが、大阪マラソンは、ゼッケン等の事前郵送ではなく、インテックス大阪に行って受け取るシステムです!

詳細はこちらにまとめておりますので、事前のスケジュールや準備を考慮して早めに取りに行くのが◎ですね。
※大会HPリンク先(※注 2024年大会のリンクです)

尚、受付の際に本人確認がありますので、必ずIDを忘れずに持参しましょう!

また大会当日の受付も一切NGとのことで、遠征で来られる方は事前にインテックス大阪での受付を済ませて、観光やホテルチェックインなどをするのがいいかと思います。

さらに、テロ防止&代理出走防止のため、なないろセキュリティバンドの装着も当日まで必須です!

<大会当日のスケジュール&会場アップ>

【参加のご案内】の事前送付が無いため、大会公式HPからのPDFダウンロード(※注 2024年大会のリンクです)となります。

会場がとてつもなく広いので、スタート会場のマップや荷物預かり時間などは必ず事前にチェックしておきましょう!

私も初参加なので、常連さんなどのブログを拝見すると、大阪城ホール付近の更衣室から荷物預かり、そしてスタートブロックまでの所要時間が約20~30分と相当時間を要するので、速めの準備と荷物預かり、トイレを済ませて余裕を持ってスタートラインに立ちたいですね!

トイレも数はあるそうですが、場所によっては大行列とのことで、女性はもちろんのこと男性もホテルやコンビニ、最寄り駅などで一度済ませておくべきです!

>>><関連記事>【ランナーお悩み】マラソン大会のトイレ問題について

<スタート時間について>

申請タイムごとでブロックが変わり、そのブロックごとのウェーブスタートになりますので、こちらもランナー受付の画面やゼッケンを見て間違わないようにしましょう!

<エイド&給食情報>

こちらも【参加のご案内】(※注 2024年大会のリンクです)にまとめてあります!

給水所は5km以降、おおむね2.5km間隔で設置とのことで、水は全エイド、アクエリアスは約5kmごと、そして個人的に嬉しいのがコカ・コーラのエイドでなんとコーラが補給できることでしょうか。

給食も大阪ならではのものから、バナナ、塩分タブレット、ANDO_(飲むようかん)、ちょっと気になる【ふくふくふ】(どうやら大阪のお菓子屋さんのオリジナル和菓子のようです)などバラエティーに富んでいますね。

※公式HP、【<2024年大会>参加のご案内】から引用しました

<トイレ配置情報>

全27か所に設置してありますので、恐らく困ることは無さそうです。

が、スタート前に間に合わないランナーが駆け込みそうな序盤のトイレは混みそうですので、極力事前に済ませておいた方が良さそうです。

※追伸

予想通り序盤のトイレは大行列でしたので、タイムを狙うランナーは極力避けて、中盤以降のトイレ試用を推奨します!

※公式HP、【参加のご案内】から引用しました

<当日の天気予報>

先週時点では晴か曇り予報でしたが、この一週間で状況が変わり、雨予報が多くなってきました。

最高気温も7℃~11℃前後と寒さと雨対策が必要になりそうです。天気予報が結構バラバラなので、気象庁の予報通り曇り予報でベストコンディションになってほしいものです。

ということで、急遽この週末は、
・100均のポンチョ
・防水スプレー

を調達し、前日のホテルで帽子、シューズ、手袋、ランパンなどに防水スプレーを、そして当日は全身にワセリンを塗って、雨と汗で身体が冷えないようにします。

②私の近況報告&残り1週間の過ごし方

<体調>

お陰様で身体の調子は好調です!

ロング走は昨日のビルドアップを最後に、大会前日まで2回ほどスピード練習で刺激を入れて、あとは溜まった疲労を抜いていきます。ホテルにもコインランドリーがあるので、体重と相談しながら前日軽くジョグするかもしれません。

引き続き、体調管理に努め、風邪を引かないように、毎日良質な睡眠と入浴で、出来る限り疲労とストレスを貯めないように心がけます。食生活も糖質を少し少なめにして、体重をキープしたいと思います!

そして、生活リズムも本番に合わせて調整することもコンディション作りにとても重要なことです。
当日は9:15~スタートなので、スタート5時間前の4:30でスッキリ起きれるように最低7時間は寝たいので、21:30就寝生活に入ります。

<カフェイン&アルコール抜き>

今日からこちらも開始し、当日のジェルのカフェインが効くように、そして利尿促進を抑えるためにカフェイン断ちします。アルコールも利尿促進を防ぐため、そして睡眠の質が下がらないようにゴールまで我慢します!

<ウォーターローディング>

攣り防止と脱水を防ぐため、本番3日前の木曜日からウォーターローディングをします。

詳しい方法はこちらにもまとめてますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

<カーボローディング>

体重増加と胃腸のケアを兼ねて、私はあまり意識的に食事でのカーボローディングは行いません。

実践しているランナーも多い【モルテンドリンクミックス320】をカーボローディング代わりにしています。

こちらも過去のブログでもまとめてますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

④まとめ

さあ、いよいよ来週に近づいてきましたね!

ちょっと天気が心配ですが、この日の為に去年の夏からトレーニングをコツコツやってきましたので、悔いの無いようにベストを尽くして、ゴール後にサウナで汗を流しキンキンに冷えたビールを飲みたいですね!

あと1週間は体調を万全にして、スタートラインに立つだけです。

この規模のレース出場はなかなか滅多にない機会ですので、しっかり楽しんで笑顔でゴールしたいです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

【今日の練習内容】

2/18(日)7:00~8:00 晴 8℃
●走行距離:6.5km(疲労抜きジョグ、6’08/kmペース)

●シューズ:ナイキ エアズームペガサス39

ナイキ ランニングシューズ メンズ エア ズーム ペガサス 39 DZ4776-343 NIKE

▼二度目のサブ3達成に向けて、日々のトレーニング内容はこちらにアップしています!

Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました