本ページはプロモーションが含まれています

ランニング特化ブログ開始から半年経過してみての成果や心境の変化

ブログ開設

※こちらの記事は2024年7月にアップした記事を都度、編集・追記しています。

こんにちは!アラフォーランナー葱坊主です!

今朝は気温も涼しめで小雨が降っていたので、シャワーランをしてきました!ここ最近、暑さと湿度がハンパなかったので、今朝のシャワーランは心拍も上がり過ぎず、この時期としては比較的快適なランになりました!

さてさて、2024年7月8日(月)でブログを始めて丸半年経過しました!

今回は丸半年間、毎日書いてみての気付きや変化をまとめたいと思います。

▼目次
①この半年間、毎日書いてみた率直な感想は?
②変わった所や成果は?
③反省点、今後に向けた課題は?
④まとめ

①半年間、毎日書いてみた率直な感想は?

正直ここまで続けられるとは思っていなかったです!というのも、本業が多忙だったり、眠くて眠くて「今日は書くのがしんどいなぁ~」と書きたくない日もありましたが、【やると決めたら結果がでるまで何が何でもやる!】と決めた以上、ここまでコツコツ継続してきました!

半年も毎日継続すると、色々な変化がありましたので、具体的にまとめたいと思います!

②変わった所や成果は?

<ライティングスピード上昇>

だいたい1投稿平均2,000文字を目標に書いていますが、ノッてくると気づいたら3,000~4,000文字に到達することも最近は多いです。

だいたい2,000文字程度なら1時間でしょうか。ブログを始めた当初は1記事アップするのに2~3時間はかかってましたが、今はアップまで90分の時もあります!

特にレースレポ関連は印象に強く残っているので、4,000文字ぐらいになってしまうことが多いのですが、比較的サクサク書けますね。

<アクセス数の多い記事が分かるようになってきた>

最初は闇雲に自分の経験をもとに書き続けてきましたが、最近はシューズレビューや人気マラソン大会の概要やスケジュールをまとめるとビュアー数が取れるなど、世の中のランナーが何を求めているのか、少しずつ肌感覚ではありますが、分かるようになってきたと思います。

一方で、自分の振り返りやマラソン大会レポは思ったよりビュアー数は伸びないので、これもブログの面白さなのかなと分析をしている最中です!

やはり、読者の悩みや求めていることを汲み取って記事にコツコツ反映させていくことが、遠回りであって実は一番の近道かなと実感しています。

前に書いた記事も当初はほぼアクセスが無かった記事が、リライトすることで少しずつ増えることもありますからね!

あと、熱量を持って書いた記事はアクセスも伸びる傾向があるので、多少文書や日本語がおかしくなっても(後で修正できる!)1記事1記事に熱い想いを持って書いていくこともとっても大事です!

<日常の全てがブログのネタになる>

仕事上、世の中のトレンドなどは出来る限り常にチェックしているようにしていますが、ニュースやトレンド全体をくまなくチェックするのも限界があります。

私はランニングに特化した記事を半年間書き続けてきましたが、シューズやギアの新作、マラソン大会の情報、インフルエンサーの動向などは日々チェックしています!

最初は興味がなかったことも実際に体験してみると、ハマって極めたくなる性格なので色々なことに積極的にチャレンジするようになったのも大きな変化でしょうか。

年を取れば取るほど保守的になってしまいますが、やっぱりこの年で色々と【初体験】すると脳も刺激されて気づきや発見が多いので、何事も貪欲にチャレンジしていこうと思っています!

まだブログでは発表していないですが、来年あたりはフルマラソンの領域を超えたアレにもチャレンジしてみたいとリサーチ中です!

<継続すれば結果は後から付いてくる>

これは仕事もそうですが、まずは量を圧倒的にやってみて改善していきながら【自分の型】を作り上げ、時にはその型も一度壊して、再度初めから型を作っていく。

ブログもこのような感じで、今日まで毎日書いてきました!ほぼアクセスされない記事もある中で、ここ数か月の間に自分なりにバズッた記事も幾つかあり、収益も発生しています!

過去(2009)に総務省が調査したものによると、ブログの継続率は、
・1年:30%
・2年:10%
・3年:5%

とのことで、現在はYoutubeやTiktokなどのSNSが主流になっていますので、さらに継続率は低いことが予想されます。

ですので、正しい方向性で継続さえしていれば、その数%に入るチャンスはあります。

おそらく予想以上に稼げなかったとか、作業時間のわりに収益が少なすぎるとか、初心で持っていた他社貢献の想いはブログを継続していくうちに薄れ、自分の収益ばかりに興味がいくとモチベーションも下がってくるのかもしれませんね。

>>>努力の方向性を見極める重要性

私も当然、ある程度の副業収益を目指して毎日更新をしていますが、本業でも数字ばかり追うと結局クライアントは逃げていくという経験を何度も経験しているので、自分が使って本当に良かったものを紹介する方針は立ち上げ当初から今も変わらずモットーにしています。

まだまだ半年経過したばかりのブログですが、もし近い将来、企業案件の話が舞い込んだ時は、私の器を試される時かもしれませんね。その時も変わらず使ってみて本当に良かったものを忖度なしに紹介する予定です。

③反省点、今後に向けた課題は?

毎日更新が正解なのかはわかりませんが、やれるところまでやってみようと思います!

私が愛読している幾つかのブログもなんだんだ毎日更新しているものが多いです。毎日新しい記事を見ると、私も負けられないな!とモチベーションが上がりますからね!

ただ闇雲に書くフェーズは終わったので、これまでのアクセスを一度しっかり分析する時間は近いうちに取らないといけないなと思っています。他にも課題やチャレンジしたいことがいっぱいです!

・アクセスが伸びた、伸びない記事の分析&リライト
・アフェリエイトリンクの見直し
・エントリー情報などスケジュールの更新
・セールスライティングの勉強
・ブログ執筆時間の捻出、お金で時間を買ってみる(例:ドラム式洗濯機や自動食洗器の購入など)

最後にこれまでのブログ数をまとめてみます!

<これまでのブログ数>合計185記事(※2024年7月12日時点)
・1月:23記事
・2月:29記事
・3月:31記事
・4月:30記事
・5月:31記事
・6月:30記事
・7月:11記事

あと15記事で200記事の大台に突入です!

④まとめ

今回は【ブログ開始から半年経過!】ということで、この半年間毎日ブログを書き続けた心境や気づきなどを正直に書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。

私のようにブログや副業にチャレンジして、既に半年で成功している方もいれば、思うようにいかずやめてしまった方もいることでしょう。

その一方で諦めずに毎日コツコツ継続している方も多いことでしょう。そんな方にこそ今回のブログがちょっとでも副業を続けるモチベーションになってくれたら嬉しいです!

今回の記事はランニングに関する情報は少なかったかもしれませんが、ブログもランニングにも通じるものがあります!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

▼日々のトレーニングの内容はこちらでも都度発信中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました